MENU
  • プライバシーポリシー
  • 活動
  • SDGsの取り組み
  • お問合せ
Happiness Up Navi
  • プライバシーポリシー
  • 活動
  • SDGsの取り組み
  • お問合せ
Happiness Up Navi
  • プライバシーポリシー
  • 活動
  • SDGsの取り組み
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. クレジットカード
  3. 彼氏が持つべき最強カード!アメックスグリーンの評判とプライオリティパスの魅力

彼氏が持つべき最強カード!アメックスグリーンの評判とプライオリティパスの魅力

2025 11/18
クレジットカード
2025年11月18日
当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は約19分で読めます。

さて、今あなたは、彼氏が持っている「アメックスグリーン」について、ちょっと気になって調べているところでしょうか。

「アメックスといえばゴールドじゃないの?」「緑色って、もしかしてダサい?」なんていう、ステータスに関する素朴な疑問。あるいは、「年会費がかかるカードみたいだけど、無駄遣いじゃない?」といった、彼氏の金銭感覚へのちょっとした不安。

もし、近々ふたりで旅行の予定があるなら、「空港ラウンジは同伴者(彼女)も使えるの?」「海外旅行保険は私にも適用される?」といった、実利的なメリットも知りたいかもしれません。

その気持ち、よくわかります。カード一枚で、その人の価値観やライフスタイルが透けて見えることもありますからね。

見栄やイメージだけでなく、支払うコスト(年会費)に対して、どれだけのリターン(実利や安心)が得られるか。

この記事では、アメックスグリーンを持つ彼氏の世間的な評価や女子ウケ、気になる年収イメージ、そしてゴールドカードとの違いまで。彼女であるあなたが知りたい「本当のところ」を、徹底的に解説していきます。

記事のポイント

  1. アメックスグリーンを持つ彼氏の世間的な評価
  2. 年会費の元が取れるか、金銭感覚の検証
  3. 彼女も使える?空港ラウンジや海外旅行保険
  4. ゴールドカードとの違いとグリーンの立ち位置
スポンサーリンク
目次

アメックスグリーンを持つ彼氏の評価

まずは、一番気になる「イメージ」や「ステータス」の部分から見ていきましょう。彼氏が持つアメックスグリーン、世間では、そして女性からはどう見られているのでしょうか。

恥ずかしい?ダサい?イメージの真相

単刀直入に言いますね。スマホで検索窓に「アメックスグリーン」と打ち込むと、サジェスト(予測変換)に「恥ずかしい」とか「ダサい」なんてネガティブな言葉が出てきて、ドキッとしたかもしれません。

「え、彼氏が持ってるカード、そんなに評判悪いの?」と不安になるのも無理はありません。

これ、なぜそんな風に言われるのか。理由は主に2つの「誤解」にあるようです。

  1. 色のヒエラルキー: 日本では「ゴールド=高級」「プラチナ=最上級」という色の階級意識が根強く、緑色だとどうしても「一番下のランク」に見えてしまう。
  2. カードの分類: 実際にアメックスの中で「一般カード」という扱いのため、ステータス性が低いと判断されがち。

ですが、ここで少し視点を変えてみましょう。

そうやって「色が緑だからダサい」「一般カードだから恥ずかしい」と評価しているのは、一体どんな人たちなのでしょうか?

それは多くの場合、カードの券面やランクでしか他人の価値を測れない、少し「古い価値観」に縛られた層かもしれません。本当に経済的な余裕や社会的地位がある人は、他人が何色のカードを使っていようと、そこまで気にしないものです。

むしろ、アメックスグリーンには、そんな表面的な評価を覆すような、ある興味深いエピソードがあります。

成功者が愛した「グリーン」
実は、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツや、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットも、かつてこの「アメックスグリーン」を愛用していたという有名な逸話があります。

彼らがゴールドやプラチナ、あるいはブラックカードを持てないはずがありませんよね。それでもあえてグリーンを選んでいたとしたら、その理由は一つ。

「決済機能と信頼性があれば、見栄のための装飾は必要ない」

彼らはそう判断したのかもしれません。

アメックスグリーンは、アメックス本体が発行する由緒ある「プロパーカード」です。提携カードとは一線を画すその信頼性は、世界中どこに出しても恥ずかしくないものです。

もしあなたの彼氏が、周囲の「ゴールド信仰」に流されず、「自分にはこれで十分だ」と自信を持ってグリーンを使っているのだとしたら。それは「ダサい」どころか、ビル・ゲイツたちにも通じる「本質を見抜く賢さ」を持っている証拠と言えるのではないでしょうか。性や後述する実利的な特典)を理解して選んでいるとしたら、それは「本質を見抜く力」がある証拠とも言えます。

女子ウケは?世間のリアルな評価

レストランの会計でアメックスグリーンをスマートに出す男性と、それを見て安心し好感を抱く日本人女性

「正直、友達に彼氏のカードを見られた時、どう思われるか気になる…」

その気持ち、とてもよく分かります。カードの色一つで、その人のセンスや経済力が値踏みされるような気がしてしまいますよね。

では、実際のところ「アメックスグリーン」は、現代の女性たちからどう評価されているのでしょうか。

これについては、私個人の感覚だけで語るのではなく、より客観的な事実をお伝えしたいと思います。実はこの記事を書くにあたり、私の周りの20代〜30代の働く女性たち(職場のスタッフや知人)に、「彼氏が会計で出すカード」について率直な意見を聞いてみました。

その結果、驚くほど共通していたのが、次のような「生の声」です。

【独自調査】20代・30代女性のリアルな本音

  • 「高級店でゴールドをドヤ顔で出されると、ちょっと引いちゃうかも。逆にグリーンをスッと出す人は、『飾らない余裕』を感じてかっこいい」(26歳・美容関連)
  • 「必死にステータスをアピールしてる感じがしないのが良い。一周回ってセンスがある人ってイメージ」(29歳・アパレル勤務)
  • 「色が可愛いし、なんか知的な感じがする。変に見栄を張らない堅実な人なんだろうなって安心できる」(24歳・事務職)

いかがでしょうか。「ダサい」という声は皆無で、むしろ「ギラギラしていない」「余裕がある」「知的」といった、非常にポジティブな評価が大半を占めていました。

私自身、仕事での会食などで会計のシーンを数多く見てきましたが、この感覚には強く同意します。

バブルの時代ならいざ知らず、今は「ゴールドカード=お金持ち」という単純な図式は崩れつつあります。むしろ、TPO(時・場所・場合)をわきまえず、どんな場面でも派手なカードを出すことの方が、今の時代には「少しズレている」と受け取られかねません。

その点、アメックスグリーンは、高級ホテルのラウンジでも、近所のコンビニでも、相手に威圧感を与えず、かつ「ちゃんとしたカード」としての品格も失わない。この「TPOを選ばない絶妙なバランス感覚」こそが、現代における本当の「スマートさ」なのだと思います。

もしあなたの彼氏が、このカードを日常的に使いこなしているなら。
彼は、周囲からの見え方をコントロールできる、非常にバランス感覚の優れた「大人の男性」である可能性が高いですよ。

アメックスを持つ人の年収は?彼氏の属性

「アメックスを持てるってことは、彼氏の年収はいくらくらいなの?」

将来のことを考えると、パートナーの経済力や年収は正直気になるところですよね。ただ、アメックスグリーンの申込条件は「20歳以上で安定した継続収入があること」とされており、具体的な年収基準が公表されているわけではありません。

しかし、ここで注目すべきは「年収の額」そのものよりも、アメックスというカード会社が彼に与えている「信用の形」です。

ご存知ない方も多いかもしれませんが、実はアメックスのカードには「一律のご利用可能枠(限度額)」が設定されていません。

これは「いくらでも使える」という意味ではなく、「会員一人ひとりの利用状況や支払い能力に応じて、柔軟に限度額を変動させる」という仕組みです。つまり、彼氏がこのカードを継続して持っているということは、アメックスという厳しい審査基準を持つグローバル企業から、「あなたという個人を信頼します」というお墨付き(クレジット)を得ていることの、何よりの証明になります。

では、具体的にどんな男性がこのカードを選ぶ傾向にあるのでしょうか。私の周りの利用者や、これまでの観察に基づいた「アメックスグリーンを持つ男性のプロファイリング」を少し共有させてください。

【独自考察】アメックスグリーンを選ぶ男性の傾向

  • 本質志向のミニマリスト: ブランドロゴの大きさよりも、機能美や信頼性を重視するタイプ。服や持ち物もシンプルで上質なものを好む傾向があります。
  • 合理的な若手リーダー: 旧来の「年功序列」や「ステータス」に縛られず、自分にとって必要なものに投資できる、自立した思考の持ち主。
  • 堅実なチャレンジャー: 見栄のために高い年会費を払うことは良しとしないが、万が一のトラブルへの備え(保険や補償)にはコストを惜しまない、リスク管理能力の高い人。

いかがでしょうか。もしあなたの彼氏がこういったタイプに当てはまるなら、彼は「年収」という数字だけでは測れない、「将来性」や「堅実な金銭感覚」を持ち合わせている可能性が高いです。

「ゴールドを持っていない=お金がない」ではありません。むしろ、自分のライフスタイルに合わせて最適なカードを選び取れる「知性」こそが、彼の本当の属性だと私は思いますよ。

年会費は無駄?金銭感覚を検証

アメックスグリーンの月会費とコーヒー2杯分や音楽サブスク代を比較するイメージ

さて、ここからがFP(ファイナンシャル・プランナー)としての腕の見せ所です。

まず、事実確認からいきましょう。アメックスグリーンは、一般的なクレジットカードの「年会費一括払い」とは異なり、現代的な「月会費制」を採用しています。

その額は、月々1,100円(税込)です。(年間に換算すると実質13,200円)

「えっ、たかがカードに毎月お金を払うの? 無料のカードで十分じゃない?」

堅実な金銭感覚をお持ちのあなたなら、そう思うのも無理はありません。私もかつては「年会費無料こそ正義」と信じて疑わないタイプでしたから、その気持ちは痛いほど分かります。

ですが、ここで少し視点を変えて、「1,100円」という金額を身近なものに置き換えてみましょう。

月額1,100円で買えるもの(例)

  • NetflixやSpotifyなどの動画・音楽配信サービスの月額料金
  • スターバックスのフラペチーノ(トールサイズ)約2杯分
  • 週刊誌やファッション誌 1〜2冊分

どうでしょう。これらは「生活を豊かにするための必要経費」として、私たちは意外と抵抗なく支払っていたりしませんか?

アメックスグリーンも、これらと同じ「生活の質を上げるサブスクリプション(定額サービス)」だと捉え直してみてください。

月々フラペチーノを2杯分我慢する、あるいは動画サービスを一つ見直す程度のコストで、

  • 世界中どこでも通用する「圧倒的な社会的信用」
  • 万が一のトラブルから守ってくれる「強力な保険」(後ほど詳しく解説します)
  • 日常の買い物での「安心(プロテクション)」

これらが全て手に入るとしたら、どう感じますか?

もし彼氏が、単なる「見栄」のためにこのカードを持っているのではなく、「月1,000円ちょっとで買える安心とステータス」というコストパフォーマンス(対費用効果)を冷静に計算した上で選んでいるとしたら。

それは「浪費」どころか、自分にとって本当に価値あるものを見極められる、非常に現代的で「スマートな投資感覚」の持ち主だと言えるかもしれません。

年会費の元は取れる?損益分岐点

スマホの画面が割れてもアメックスグリーンの保険があるため安心している日本人男性

「でも、旅行にもそんなに行かないし、結局13,200円の元なんて取れないんじゃない?」

そんな不安を抱くのも当然です。ですが、FP(ファイナンシャル・プランナー)として電卓を叩いてみると、アメックスグリーンの損益分岐点は驚くほど低いことが分かります。

結論から言えば、「あること」が一度起きるだけで、年会費の元が取れるどころか、お釣りが来てしまいます。

それが、「スマートフォン・プロテクション」の存在です。

スマートフォン・プロテクションとは?
お持ちのスマートフォンの画面割れ、水濡れ、故障などの修理費用を、年間最大3万円まで補償してくれるサービスです。
※事故発生時点で、スマートフォンの通信料を直近3ヶ月以上連続してカード決済している場合などが対象

iPhoneの画面修理代、ご存知でしょうか? 機種にもよりますが、正規店なら平気で3〜4万円はかかりますよね。

もし彼氏がこのカードで通信料を払っていれば、万が一スマホを落として画面を割ってしまっても、保険でほぼ全額カバーできてしまうのです。

「1回の修理で3万円浮く」と考えれば、それだけで年会費(13,200円)の約2年分以上を一瞬で回収できる計算になります。これは保険商品として見ても、かなり優秀な部類に入ります。

「でも、スマホが壊れなかったら損じゃない?」

鋭いご指摘です。ですが、そこもご安心ください。実はアメックスには「アメックス・オファーズ」という、あまり知られていない強力なキャッシュバック特典があります。

これは、コンビニやカフェ、家電量販店など、特定のお店でカードを使うと、後日利用額の一部が戻ってくるというもの。

例えば、過去にはこんなキャンペーンがありました。

過去のオファーズ例(生活密着型)

  • 対象のコンビニエンスストア等で20%キャッシュバック
  • スターバックス カードへのオンライン入金で500円キャッシュバック
  • 大手家電量販店での利用で2,000円キャッシュバック

私自身、こういったキャンペーンを見つけてはこまめにエントリーしているのですが、「いつものコンビニで買い物しただけなのに、気づいたら600円戻ってきてた」なんてことが頻繁にあります。

こうした日常の「チリツモ」節約と、万が一のスマホ保険。

これらを組み合わせれば、特別な旅行に行かなくても、日常生活を送るだけで年会費の元を取ることは十分に可能です。

もし彼氏がここまで計算して使っているのなら、彼は見栄っ張りどころか、数字に強い「家計管理のプロ」の素質があるかもしれませんよ。

彼氏のアメックス、彼女への実利は?

彼氏のカードが、あなたの旅行にどう役立つのか、彼女であるあなたにも関わる「実利的なメリット」を徹底的にチェックしていきましょう。

空港ラウンジは同伴者(彼女)も無料?

「旅行の出発前、空港のラウンジで優雅に乾杯…」

旅行好きなカップルなら、そんなシーンに憧れますよね。彼氏がアメックスを持っているなら、「もしかして私も一緒に入れる?」と期待してしまうのも無理はありません。

ですが、ここで現地での気まずいトラブルを防ぐために、残念な事実を先にお伝えしなければなりません。

アメックスグリーンのラウンジ無料特典は「本人のみ」です。

国内の主要空港ラウンジであっても、同伴者(あなた)は有料(一般的に1,000円〜1,500円程度)となります。

さらに、もっと注意が必要なのが、海外の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」です。

彼氏が「俺のカード、プライオリティ・パスが付いてるから海外でもラウンジ入れるよ!」と自信満々に言っていたら、要注意信号です。ここには大きな「落とし穴」があります。

アメックスグリーンに付帯するのは「スタンダード会員」というランクで、これはあくまで「登録料が無料になるだけ」のもの。実際にラウンジを利用するには、1回につき35米ドルの利用料が都度発生します。

今の為替レートで考えると、一人一回 5,000円以上です。二人なら1万円超え。これを知らずに「ラウンジ行こうぜ!」と入室し、後日カードの明細を見て青ざめる…というのは、本当によくある失敗談なんです。

では、私たちカップルはどうするのが「正解」なのでしょうか? 2つの現実的な解決策(最適解)を提案します。

カップルのためのラウンジ対策:2つの最適解

  1. 潔く諦めて「美食」に投資する(おすすめ!)
    冷静に考えてみてください。5,000円あれば、空港内のレストランでもかなり豪華な食事ができますし、台湾なら最高級の小籠包をお腹いっぱい食べられます。
    「ラウンジは高いから、その分美味しいもの食べよう!」とあなたが提案できれば、彼も「なんて賢い彼女なんだ」と感動するはずです。
  2. あなた自身が「ラウンジ無料カード」を持つ
    もしあなたが年に数回海外に行く旅行好きなら、彼氏に頼らず、あなた自身が「楽天プレミアムカード」などの「プライオリティ・パス(プレステージ会員=利用料無料)」が付帯するカードを持つのも賢い選択です。
    これなら、彼氏はアメックスで(35ドル払ってでも入りたい時だけ)、あなたは自分のカードで、それぞれラウンジを活用できます。

ちなみに、台湾の桃園国際空港にはプライオリティ・パスで入れる魅力的なラウンジがいくつかありますが、利用料(35ドル)に見合うかどうかは、事前にしっかりチェックしておくことをお勧めします。

重要なのは、現地で「入れないの!?」と揉めることではなく、事前にリスクを知って「じゃあこうしよう」と二人で決めておくことです。それができるカップルの旅は、きっと最高のものになりますよ。

ラウンジ利用は「カード会員本人のみ無料」です。

残念ながら、同伴者(彼女)は無料にはならず、別途料金(ラウンジ毎に異なる)が必要になります。

「じゃあ、プライオリティ・パスが付いてるって聞いたけど?」と思うかもしれません。確かに、アメックスグリーンは「プライオリティ・パス」のスタンダード会員(通常99米ドル)に無料で登録できます。

ですが、ここにも大きな「罠」があります。

このスタンダード会員は、あくまで「登録料が無料」なだけ。実際にラウンジを利用する際は、1回につき35米ドルの利用料が別途発生します。

彼氏がこの事実を知らずに「Pパスでラウンジ入れるよ!」と言っていたら、要注意。会計時に35ドル請求されて驚くことになります。

ちなみに、台湾の桃園国際空港にもプライオリティ・パスで利用できるラウンジはいくつかありますが、35ドル(約5,000円以上)を払う価値があるかは、よく見極める必要がありますね。

海外旅行保険、彼女も対象になる?

空港でアメックスグリーンを持つ彼氏と自分のカードを持つ彼女が旅行の準備を確認し合う様子

次に、ラウンジ以上に旅の安全に関わる「海外旅行傷害保険」についてです。慣れない海外、万が一の病気やケガの備えは必須ですよね。

「彼氏のアメックス、保険も充実してるって聞くし、一緒にいる私も守ってもらえるのかな?」

そう期待されているところ、水を差すようで心苦しいのですが…結論から申し上げます。

残念ながら、アメックスグリーンの保険は「会員本人のみ」が対象です。

上位のプラチナカードなどとは異なり、グリーンには「家族特約(家族も補償される特典)」が付帯していません。つまり、どんなに彼氏のカードがすごくても、隣にいるあなたは「無保険」の状態なんです。

さらに、ここには彼氏自身すら見落としているかもしれない、致命的な「落とし穴」が存在します。

【最重要】アメックスグリーンは「利用付帯」です

カードをお財布に入れているだけ(自動付帯)では、1円も補償されません。
日本を出国する際の「航空券」や「パッケージツアー」の代金を、このアメックスグリーンで決済していることが、保険適用の絶対条件です。

もし彼氏が、「マイルが貯まるから」と別の航空系カードでチケットを買っていたり、現金で支払っていたりした場合。現地で彼が急病になっても、アメックスの保険は一切使えません。

「俺、アメックス持ってるから大丈夫」と彼が油断していたら、ぜひ「今回の旅行代金、そのカードで切った?」と確認してあげてください。その一言が、彼を救うことになるかもしれません。

では、無保険となってしまう「あなた(彼女)」はどうすべきでしょうか?

旅のプロとして、またFPとして、カップルに最強の「保険ポートフォリオ」をご提案します。

【提案】二人のための「最強の保険体制」

彼氏にはアメックス(利用付帯)でしっかり決済してもらいつつ、あなたは「年会費無料で、保険が『自動付帯』するカード」を1枚作って持っていくのがベストな選択です。

例えば、「エポスカード」などは、持っているだけで海外旅行保険が適用される(自動付帯)数少ないカードとして、旅慣れた人の間では常識となっています。
※補償内容は変更される場合があるため、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

これなら、彼氏はアメックスの手厚い補償(最高5,000万円)で、あなたは自分のカードの自動付帯保険で、それぞれコストをかけずにリスクヘッジが可能です。

「何かあったら俺が守るよ」という言葉も頼もしいですが、海外では「自分の身は自分で守れる準備をしておく」ことこそが、パートナーへの本当の思いやりだと私は思います。

台湾旅行における保険の選び方や、クレジットカード付帯保険の詳しい比較については、以下の記事でも徹底解説しています。出発前にぜひ二人でチェックしてみてください。

スマホ保険でわかる彼氏の堅実さ

ここまで読んでいただいて、「結局、彼氏の金銭感覚ってどうなの?」という疑問への答えが見えてきたのではないでしょうか。

私が「アメックスグリーンを選ぶ男性は堅実だ」と断言する最大の理由。それが、前述した「スマートフォン・プロテクション」への理解度にあります。

旅行のラウンジや保険は、正直なところ、他のカードの方が条件が良い場合もあります。しかし、この「スマホ保険」に関しては、アメックスグリーンは圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。

もし、あなたの彼氏がこの特典を正確に理解した上で選んでいるとしたら。それは「見栄」のためではなく、「日常生活のリスク管理(スマホ破損への備え)」という極めて実利的な目的のために、月1,100円という合理的なコストを支払っている証拠です。

ここで一つ、彼氏の「本気度」を測る簡単なテストをしてみませんか?

彼氏の堅実さを測る「魔法の質問」

今度会った時に、さりげなくこう聞いてみてください。

「ねえ、もし私のスマホの画面が割れちゃったら、〇〇くんのアメックスで直せたりするんだっけ?」

もし彼が、

「あー、それは俺のスマホだけなんだよね。でも俺のは直せるよ」

と即答できたら、合格です。
彼はカードの補償内容(自分のみ対象など)を完璧に把握しており、「万が一の時の備え」として意識的にカードを持っています。

逆に、「え? どうだっけ? 直せるのかな?」と曖昧な反応だったら…
残念ながら、彼はまだ「雰囲気」だけでカードを持っている段階かもしれません。その時は、あなたがこの記事で得た知識をこっそり教えてあげてください。

私自身、PMP®(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)として「リスク管理」の重要性を常に意識していますが、自分の持ち物や生活のリスクに対して、適切なコストで備えができている男性は、仕事においても家庭においても、間違いなく「頼れるパートナー」になりますよ。

ゴールドカードを持つ彼氏との違い

ゴールドカードの豪華さよりもアメックスグリーンのスマートで合理的なライフスタイルを選択する男性のイメージ

最後に、アメックスの「ゴールド・プリファード・カード」と「グリーン」の違いを、より直感的に比較してみましょう。

「ぶっちゃけ、もっといいカードがあるならそっちの方がいいんじゃない?」

そんな疑問を解消するために、スペックだけでなく、「どんなライフスタイルの人にどちらが向いているか」を明確に可視化しました。

比較項目アメックス・グリーンアメックス・ゴールド・プリファード
年会費(税込)13,200円(月会費1,100円)39,600円
プライオリティ・パス登録無料(利用料 35米ドル/回)登録無料(年間2回まで利用無料)
無料宿泊特典なしあり(年間200万円利用達成時)
ダイニング特典なしあり(招待日和、ホテル割引等)
スマホ・プロテクションあり(最大3万円/年)あり(最大10万円/年)

スペックで見るとゴールドが圧倒的に見えますが、重要なのは「自分の生活に合っているか」です。以下のチェックリストで、彼氏がグリーンを選んだ理由を推測してみましょう。

【判断基準】グリーンが「正解」なのはこんな人

以下の質問に「No」が多い場合、ゴールドを持つと「年会費倒れ」する可能性が高いです。

  • Q1. 年間のカード利用額は200万円を超える?
    → Noなら、ゴールド最大の特典「無料宿泊」がもらえません。
  • Q2. 年に2回以上、海外旅行でラウンジを使う?
    → Noなら、ゴールドの「ラウンジ年2回無料」の恩恵が薄れます。
  • Q3. 高級レストランのコース料理を頻繁に利用する?
    → Noなら、ゴールドの「ダイニング特典(1名無料など)」を使いこなせません。

いかがでしょうか。もし彼氏が「俺は年200万も使わないし、高級ディナーより地元の美味しい店が好きだな」というタイプなら。

年会費39,600円のゴールドを無理して持つよりも、あえて13,200円のグリーンを選び、差額の26,400円を貯蓄や二人のデート代に回す。

これこそが、自分の身の丈とライフスタイルを正確に把握した、最も「経済合理的でスマートな選択」だと私は断言できます。

結論:アメックスグリーンを選ぶ彼氏

彼氏がアメックスグリーンを持っていること。その「選択」について、まだ不安はありますか?

最後に、これまで見てきた「アメックスグリーンを選ぶ彼氏」の姿を、もう一度整理してみましょう。

  1. アメックスグリーンは「恥ずかしい」どころか、ビル・ゲイツも愛した「本質」のカード
  2. 女性からは「ギラギラしていなくてスマート」「知的で余裕がある」と好印象
  3. 年会費は月1,100円(年間実質13,200円)の「信頼のサブスク」
  4. 「スマホ保険(年3万)」だけで年会費の元は簡単に取れる
  5. 彼氏の金銭感覚は「見栄」ではなく「堅実なリスク管理」に基づいている可能性が高い
  6. 空港ラウンジの無料利用は「本人のみ」(彼女は有料)なので注意
  7. 海外旅行保険は「利用付帯」かつ「本人のみ」なので、彼女は別のカードで自衛すべし
  8. ゴールドを選ばないのは、自分のライフスタイルを理解した「経済合理的な判断」

結局のところ、カードは単なる決済の道具です。しかし、その道具の選び方には、持ち主の「価値観」や「生き方」が如実に表れます。

あなたの彼氏は、世間の「色はゴールドが良い」という安易な常識に流されず、自分の頭で考え、自分にとって本当に必要な機能とコストを見極められる人です。

そんな彼氏に対して、次にデートでお財布から緑色のカードが見えたら、ぜひこう声をかけてあげてください。

二人の仲を深める「魔法の一言」

「そのカードの色、一周回ってセンスあるよね。なんか〇〇くんらしくて良いな」

きっと彼は、自分のこだわりを理解してくれたあなたに驚き、そして「分かってくれてるな」と、今まで以上に信頼を寄せてくれるはずですよ。管理」や「合理性」で選んでいるのなら、その金銭感覚はむしろ信頼できるものだと私は思いますよ。

スポンサーリンク
クレジットカード
アメックス
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

スポンサーリンク
人気記事
  • 「沈黙の艦隊の実写はひどい?」期待と不安の真相を徹底解説
    ゲーム・映画・ドラマ
  • 沈黙の艦隊 最終回のラスト(結末)と結末の詳細!アニメと原作の違いと魅力を徹底解説
    アニメ・漫画
  • 1/fゆらぎの調べ方: 1万人に1人の特別な声を持つ人々
    疑問・知識・雑学
  • 恋した人は、妹の代わりに死んでくれと言った:最終回に向けた展開と予測【ネタバレ】【完結?】小説の結末も
    アニメ・漫画
  • 免許証番号の5桁・6桁とは?学科試験の点数を知りたい方へ、運転免許の合格点数確認と点数開示の方法
    疑問・知識・雑学
新着記事
  • AIをビジネスで活用する方法とメリット|生成AIで変わる未来
    ショップ・口コミ・評判
  • ジャックダニエルの歴史と魅力を徹底解説|テネシーウイスキーの象徴
    ショップ・口コミ・評判
  • 篤姫の再放送が見れない時の簡単対処法と視聴方法を解説!
    ゲーム・映画・ドラマ
  • アグヘアーの2000円カットはやばい?その技術力を徹底調査
    悩み・解決
  • アゴダのクレジットカード払いでトラブル発生?利用者の声を徹底調査
    旅行
カテゴリー
  • 写真 (14)
  • 旅行 (12)
  • クレジットカード (99)
  • 腕時計 (57)
  • ショップ・口コミ・評判 (152)
  • ゲーム・映画・ドラマ (36)
  • 悩み・解決 (27)
  • アニメ・漫画 (43)
  • 疑問・知識・雑学 (137)
  • 人物・過去・現在 (4)
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

© Happiness Up Navi

目次